アイスタイルは、口コミサイト「@cosme」を運営している女性向けマーケティング会社です。(東証一部上場)
外資コンサルを経て起業した「プロ経営者」が率いる組織で、戦略的な事業展開が特徴です。
「戦略志向の強い組織で働きたい」
「グローバルな事業展開に携わりたい」
という人にオススメ。
〇女性向けのビッグデータを持った「マーケティングカンパニー」
男性にとっては、「@cosme」はまず見ないので馴染みがないかもしれませんが、月間1300万人が使っているサイトで、20代~30代女性の3人に2人(!)が毎月利用しているサイトです。
イメージで言えば、「食べログ」「クックパッド」と並ぶレベルのWEBサービスです。
これだけ巨大なサービスを運営し、1000万件以上の口コミを保有しているアイスタイルの本質は、「女性向けのビッグデータを持ったマーケティングカンパニー」と言えます。
たとえば、大手化粧品が新商品を出す時に、膨大な「データベース」をもとに消費者ターゲットについて「分析」を行い、マーケティングプランを提案していくのがアイスタイルの役割です。
○そもそも、なぜアイスタイルは化粧品領域で創業したのか? -合理的な経営方針-
外資コンサルのアクセンチュアを経て起業した吉松さんが化粧品という「市場」を選んだ理由は、化粧品に興味があったからではもちろんありません。
東洋経済の取材で、吉松さんは次のように話しています。
====================
――なぜ化粧品というカテゴリーに着目したのでしょうか?
化粧品業界が、最も売上高に占める広告宣伝費の割合が大きいからです。ネットを使って変えられる一番大きなものは、コミュニケーション。「ユーザー、企業の双方にとってコミュニケーションにかかるコストが最も高い業界はどこだろう?」と調べたときに、化粧品業界ということがわかりました。 (引用終わり)
====================
非常に合理的な考え方で、「参入マーケット」を選定したことが上記から伝わります。
〇「戦略志向」に基づいた独自のビジネスモデル
創業当初からカルチャーとして根付いている「戦略志向」に基づき、現在ではWebマーケティングだけではなく、小売りやアジアへの輸出支援などネットとリアルを融合させた「独自のビジネスモデル」を構築しています。
さらに、近年では香港・シンガポール・上海・マレーシアなどのグローバル展開にも注力。
これだけの事業展開をしているからこそ、アイスタイルで働く人たちのキャリアや職種の選択肢が増え続けており、「入社したときより会社がどんどん大きくなって、やりたいことが全然なくならない笑」といった声も。
予想できないほどの会社の成長とともに、自らの可能性を広げていくことにワクワクする人には、たまらない環境です。
アイスタイルの採用プロセスは、まずは個別面談を行い、そこでお互いによければ面接に進むというステップとなっています。
※本個別面談は、バリ活の面談担当が推薦した学生のみ参加可能です。